ISO27001認証取得を現役審査員が支援致します。

審査員だから判る勘所があります。審査経験のないコンサルタントの場合その辺りがどうしても弱くなりますが、弊社の場合現役の審査員ですので、最新の情報を常に仕入れて対応致します。安心してお任せください。

”ISOの構築は企業の状況で千差万別”

ISO27001には「本文」及び「付属書A」合わせて120ほどの要求事項や管理策があります。
しかし、それらは方法を限定した要求ではなく、大きな資金力がある組織でも小さくて資金力がない組織もどちらもトライできるように作られています。
日々それらの組織の状況を見ていますので、よりその組織にあった方法で構築できるように支援を致します。

支援事例: ウェブサイト制作会社様(従業員10名ほど)

”入札に参加できない”
これがこちらの企業様の問題でした。
官公庁の仕事をする為には「ISO27001」また「プライバシーマーク」の取得が入札条件となるケースが増えており、業務拡大の為にはこれらへの取組が必要。これがISO27001認証取得の動機でした。
知り合いを介してご相談を頂き、ISO27001についてのご説明を行い、検討。ISOへの取組みは認証を受ける範囲の方々全員での取組みとなります。
従業員の方々とも話を重ねられ、最終的に取り組むことになりました。

約11か月で認証取得をされました。
「規定類の作成・整備」に5か月、「運用開始・規定類の見直しなど」に5ヵ月。その間には「一次審査」「二次審査」である登録審査が入ります。
二次審査を終え1か月ほどで審査結果が伝えられ、無事認証取得をされました。

認証取得までのスピードは各社で違いがあります。その組織のITリテラシー、人的リソースなど色々な要素で認証までの時間は変わってきます。
たまに「短期間での認証取得が可能!」など目にする事がありますが、審査員としての立場から申し上げて、短期間の構築はISOが求める管理策の理解を考えると難しいと感じます。本当にできても後の維持に影響がでるように思います。

弊社はISOの管理策が何を求めているのかをしっかりと案内していきます。
それでも、正直なかなか理解ができるものではないです。

その辺りは繰り返しご説明をし、少しでも多くの理解をして頂けるようにしております。

コンサルティング料金に関して

料金に関しては組織の状況によって変わって参ります。一括りでいくらと申し上げることは難しいので、以下問合せフォームよりご連絡をお願い致します。

 

お申し込みはこちらから


TEL : 072-749-5170
お気軽にお問い合わせください。
受付時間 9:00 - 18:00 (土・日・祝日除く)